ユリーロートマン(その他表記)Yurii Mikhailovich Lotman

20世紀西洋人名事典 「ユリーロートマン」の解説

ユリー ロートマン
Yurii Mikhailovich Lotman


1922.2.28 -
ソ連の文芸学者,記号学者。
元・タルトゥ大学教授。
ペトログラード生まれ。
1950年代には18、19世紀のロシア文学史をおもな研究対象としていた。’60年代以降は記号論の「モスクワ・タルトゥ学派」の代表格として注目を集める。もっぱら文学を記号学的に研究したものが多いが、映画、演劇絵画などの芸術に関する記号学的研究もある。主著に「構造詩学講義」(’64年)、「芸術テキストの構造」(’70年)、「詩的テキストの分析」(’72年)などがある。’63年からはタルトゥ大学教授を務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む