ヨーロッパ研究大学連盟(読み)ヨーロッパけんきゅうだいがくれんめい

大学事典 「ヨーロッパ研究大学連盟」の解説

ヨーロッパ研究大学連盟
ヨーロッパけんきゅうだいがくれんめい

LERUは,2002年にヨーロッパを代表する12の学術研究分野でトップクラスにある大学により発足した。2015年現在,イギリス,ドイツ,フランス,オランダスペイン,イタリア,フィンランドスウェーデンスイスの22大学が加盟している。本部ベルギーのルーヴァンにあり,ストラスブルク大学学長のアラン・ベレツ(Alain Beretz)教授議長を務めている。LERUの目的は,イノベーションの源となる基礎研究を通じての新しい知識の創造を推進することである。さまざまな経験の相互交換を通して,ベストプラクティスの開発が行われている。広く社会との連携をはかり,EUの学術政策にも影響を与えている。加盟大学で学ぶ学生数は約55万人,年間5万5000人に修士号,1万2000人に博士号が授与されている。加盟大学の研究予算の総額は50億ユーロを超え,そのうちEUのプロジェクトからの研究助成金は約3億ユーロとなっている。学術スタッフは約5万5000人。
著者: 木戸裕

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む