ラグナー・アーサーグラニット(その他表記)Ragner Arthur Granit

20世紀西洋人名事典 の解説

ラグナー・アーサー グラニット
Ragner Arthur Granit


1900.10.30 -
スウェーデンの神経生理学者。
元・ストックホルム大学神経生理学教授。
フィンランド生まれ。
1929年ヘルシンキ大学生理学講師を経て、’37年同教授となる。’40年ストックホルム大学カロリンスカ研究所に移り、’46年神経生理学教授となる。微小電極法により網膜視神経繊維色光反応を研究する。’67年ノーベル医学・生理学賞を受賞する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む