色光(読み)しきこう

精選版 日本国語大辞典 「色光」の意味・読み・例文・類語

しき‐こう‥クヮウ【色光】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏語。一般にいう光のこと。その光に照らして、ものの存在を明らかにするところからいう。
    1. [初出の実例]「往生の時道場に四色の蓮華有り、各々色光(シキクヮウ)を出す」(出典私聚百因縁集(1257)六)
    2. [その他の文献]〔大智度論‐四七〕
  3. 色のついた光。また、さまざまな色の光。
    1. [初出の実例]「太陽の白色の光が、すべての色光を含んでゐる」(出典:近代絵画(1954‐58)〈小林秀雄〉モネ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む