ラッシュドール(その他表記)Rashdall, Hastings

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラッシュドール」の意味・わかりやすい解説

ラッシュドール
Rashdall, Hastings

[生]1858.6.24.
[没]1924.2.9.
イギリス国教会広教会派の神学者,道徳哲学者,歴史家オックスフォード大学に学び,同大学で哲学を講じ (1888~1917) ,ヘレフォード・カレッジでも教鞭をとる。その間ヘレフォード大聖堂のキャノンを兼任し (09~17) ,その後カーライル大聖堂ディーンとなる (17~24) 。主著"Universities of Europe in the Middle Ages" (3巻,1895) ,"The Theory of God and Evil" (2巻,1909) ,"The Idea of Atonement in Christian Theology" (19) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む