ラヤ山(読み)ラヤサン(その他表記)Bukit Raja

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラヤ山」の意味・わかりやすい解説

ラヤ山
らやさん
Bukit Raja

インドネシア領ボルネオ(カリマンタン)島の最高峰。同島南西部のシュワネル山脈北東端に位置する。標高2278メートル。北麓(ほくろく)からカプアス川支流が発し、西流して南シナ海に注ぐ。山麓一帯は密林に覆われ、未開地が大部分である。西約100キロメートル、カプアス川支流沿いにナンガピノの町があり、ここまで主要幹線道路が通じている。なお、シュワネル山脈の最南端にも同名の山(1200メートル)がある。

[上野福男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む