改訂新版 世界大百科事典 「ガンギエイ」の意味・わかりやすい解説
ガンギエイ
エイ目ガンギエイ科Rajidaeに属する海産魚の総称,またはそのうちの1種を指す。ガンギエイ科はエイ類中もっとも多くの種を含む。アカエイ科が熱帯から温帯にかけてすむのに対し,ガンギエイ科は温帯から寒帯にかけて分布する。多くの種は大陸棚の海底にすむが,数千mの深海で生活するものもある。大きさも全長数十cmから2mに達するものまでさまざまである。日本近海には30種近くがいる。ガンギエイRaja kenojeiは青森から東シナ海までの深さ数百mの沿岸域に生息し,もっともふつうに見られる種類である。カスベと呼ぶ地方も多い。全長65cmに達する。背面には暗褐色の地肌に不規則な大きさの薄い斑紋がある。卵生で,四隅に短い突起のある糸巻状の卵殻を産む。産卵は冬から早春にかけて行う。おもに海底にすむ甲殻類を食べる。尾の両側の筋肉内に弱い電気を出す組織がある。底引網で漁獲され,煮付け,練製品の原料として利用されるほか,乾品としても賞味される。
執筆者:谷内 透
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報