ラングル高地(読み)らんぐるこうち(その他表記)Plateau de Langres

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラングル高地」の意味・わかりやすい解説

ラングル高地
らんぐるこうち
Plateau de Langres

フランス北東部の山地最高点の標高516メートルというなだらかな石灰岩質の山地であるが、パリ盆地ソーヌ川河谷との分水界となっており、セーヌ川の支流マルヌ川、およびオーブ川の水源地帯である。コートドール、オート・マルヌの両県にわたり、中心地ラングル

高橋 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む