リソース(その他表記)Resource

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「リソース」の意味・読み・例文・類語

リソース

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] resource )
  2. 供給源。資源。資産
  3. 手段算段方策。〔外来語辞典(1914)〕
  4. コンピュータで、タスクを処理するために必要なシステム資源。コンピュータを動かすために必要な環境のすべて。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンで困ったときに開く本 「リソース」の解説

リソース

「資源」のことで、パソコンでは、利用中もしくは利用可能なCPUの処理能力、メモリー量、デバイス等を指します。ウィンドウズでは、リソース管理のためにウィンドウズ自身が使用するメモリーを「システムリソース」と呼びます。98やMeなどの古いウィンドウズは、どれだけメモリーがあっても少ないシステムリソースしか利用できない設計だったため、扱うデータや同時に実行するソフトの数が増えるとすぐに空きがなくなり、ハングアップなどの原因になっていました。ウィンドウズXP以降、Vistaや7は設計が変更されており、こうした心配はほぼ解消されています。
⇨CPU、ハングアップ、メモリー

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む