… 管楽器を厳密にいうと笛類とらっぱ類だけになってしまうが,前述のwind instrumentsと同義語にとるならば,送風機構のついたオルガンやアコーディオン,それにハーモニカなども,空気の流動によって発音するという点で同類の楽器といえる。これらは弁(フリー・リード)を振動させる機構を伴っているので,有簧の縦笛およびらっぱ(唇をリップ・リードという)と併せて,リード楽器と総称することもある。
[弦楽器]
つぎに弦楽器は,弦を振動させることによって発音する楽器という意味であり,構造の上からリラ系,ハープ系,チター系,リュート系に分けられる。…
※「リード楽器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...