レーナルト効果(その他表記)Lenard's effect

法則の辞典 「レーナルト効果」の解説

レーナルト効果【Lenard's effect】

(1) 水滴落下電気現象降雨瀑流に際して水滴が正に,周囲空気が負に帯電する現象.これは早くも1786年にトロールス(Trolls)によって研究されたが,後にレーナルトが詳細な研究を行ったためにこの名で呼ばれている.液体表面に電気的二重層が形成したのち,気流によって最外層が剥ぎ取られるためと考えられている.

(2) 空気やそのほか気体紫外線の照射によって電離する現象.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む