1954年3月1日に米国が水爆実験「ブラボー」を行ったマーシャル諸島のビキニ環礁の約180キロ東にある。風下の島民が大量の「死の灰」を浴びて避難。57年に米国が「安全宣言」を出し、いったん帰島したが、残留放射線への懸念が強まり85年に再び島を離れた。マタヨシ首長によると、実験時に被ばくした島民86人のうち、今も生存しているのは13人。付近では静岡県焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」の乗組員23人も操業中に被ばくし、日本で反核世論が高まった。(マジュロ共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新