デジタル大辞泉
「ビキニ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ビキニ
- 〘 名詞 〙 ( [英語] bikini ) 胸と腰をわずかずつ覆うツーピース型の婦人用の水着や下着。また、それを着用した姿。ビキニ環礁で最初の核実験が行なわれた一九四六年にパリで発表された。ビキニスタイル。
- [初出の実例]「わずかに胸と腰だけを覆った眉子のビキニは」(出典:探偵事務所23(1962)〈大藪春彦〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ビキニ
bikini
小型のブラジャーとショーツだけを着ける女性用の水着。肌の大部分が露出されるので,1947年にフランスに現れたとき,センセーションを巻き起こした。ビキニ環礁でのアメリカの水爆実験による衝撃とあいまって,ビキニと呼ばれるようになったといわれるが,実験は54年なので,この説はあたらない。また,フランスの技術者,ルイ・ルオールLouis Ruaultが作り出し特許をとってビキニの名で売り出したともいわれているが,語源,起源ともはっきりしていない。ビキニ・スタイルは,すでに前3世紀のシチリア島のモザイク壁画に現れていた。今日では,日光浴のためにも愛好され,世界的に普及している。
→水着
執筆者:池田 孝江
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ビキニ
小さなブラジャーとショーツからなるセパレート型の水着。1946年フランスのデザイナー,ルイ・ルオールとジャック・エイムが同時に発表。エイムは最初〈アトム〉と呼んだが,のちのアメリカのビキニ環礁における原子爆弾試験投下に伴って〈ビキニ〉と名付けた,とされるが定かではない。現在は水着だけでなく極端に小さな下着のショーツもビキニと呼んでいる。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ビキニ
ビキニ環礁(Bikini Atoll)▼太平洋中西部、ミクロネシアに位置するマーシャル諸島の環礁で、米国の信託統治領。一九四六~五八年に米国の核実験場となったことで世界的に有名となり、特に一九五四年の水爆実験では、日本の漁船「第五福竜丸」がこの海域で“死の灰”を浴びるという事件が起きた。「ビキニ」はその後、水爆実験の「衝撃的効果」になぞらえて、肌の露出部が多く、肩吊り紐なしの女性用ツーピース水着を意味するようになる。
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 
ビキニ
bikini
ブラジャーと短いパンティだけから成る露出部分の多い女性用水着。 1950年代から普及しはじめた。名称は 1954年にアメリカの原水爆実験が行われたビキニ環礁にちなむと言われるが,はっきりした由来は不明である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 