ヴァシリオス1世(その他表記)Vasilios Ⅰ

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヴァシリオス1世」の解説

ヴァシリオス1世(ヴァシリオスいっせい)
Vasilios Ⅰ

830/835/836~886(在位867~886)

ビザンツ帝国マケドニア朝創始者。ブルガリア教会をコンスタンティノープル総主教管轄下に置き,ダルマツィア沿岸を脅かしたイスラーム教徒を撃退し,南イタリアにおけるビザンツ支配を回復した。東方ではパヴリキアニ派を撃ち,アルメニアに進出した。大法律全集の編纂をめざして『プロヒロン』(法律便覧)と『エパナゴイ』(法律序説)を発刊した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む