ボージャ1世(読み)ボージャいっせい(その他表記)Bhōja I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボージャ1世」の意味・わかりやすい解説

ボージャ1世
ボージャいっせい
Bhōja I

[生]?
[没]885
北インド,プラティーハーラ朝第7代の王 (在位 836頃~885) 。ミヒラ別名でも知られる。父の時代に南のラーシュトラクータ朝に敗れて一時衰えたが,彼が 836年頃カナウジで即位すると,たちまち国力を回復し,さらに四方を征服した。西はシンド地方のアラブと,東はベンガルパーラ朝と境を接し,北はサトレジ川ヒマラヤ山脈までを,南はナルバダ川までを支配して,北インドの大部分を支配下においた。その治世は 50年に及んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む