ヴァチカン公会議(読み)ヴァチカンこうかいぎ

旺文社世界史事典 三訂版 「ヴァチカン公会議」の解説

ヴァチカン公会議
ヴァチカンこうかいぎ

ローマ−カトリック教会の基本方針を定めるため,ローマ教皇召集により,ヴァチカンで開かれた公会議
過去21回開かれたが,最も新しく行われた20回と21回の2回の会議を第1回・第2回とする。
【第1回】1869〜70 ピウス9世によって召集され,イタリアリソルジメントプロイセンの中央集権化の動きに対し,教会世俗権の維持と拡大を目標とした。「教皇の不過誤宣言」を採択
【第2回】1962〜65 ヨハネス23世・パウルス6世によって召集され,「信教の自由宣言」「東西教会の対立解消共同声明」が発表された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む