リソルジメント(読み)りそるじめんと(英語表記)Risorgimento イタリア語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リソルジメント」の意味・わかりやすい解説

リソルジメント
りそるじめんと
Risorgimento イタリア語

18世紀末から1870年に至るイタリア統一国家の形成過程をさす。イタリア統一運動あるいは「イタリアの統一」ともいう。リソルジメントとは、イタリア語で「復興」を意味するが、この運動の最大の功労者カブール伯爵が1847年にトリノで発刊した新聞名『イル・リソルジメント』に由来する。すでに1世紀を超える研究史をもつリソルジメントの評価は、問題が多様であるだけに複雑多岐に分かれるが、その本質については、絶対主義と教権主義に対する自由主義の勝利とみるクローチェの見解と、大衆の参加を欠いた受動的ブルジョア革命とするグラムシの見解とが影響力のある二つの解釈である。

[重岡保郎]

起源の問題

リソルジメントの起源については、18世紀後半のイタリア啓蒙(けいもう)改革にあるという自生的見地と、他方フランス革命の影響のもとにあるという外来的見地とがある。しかし政治的民族意識の目覚めは、前者のうちにはみられない。運動の出発点は、フランス革命とナポレオン体制によって提供されたとみるべきである。なぜなら、フランス軍の占領下(1796~99)に、イタリアのジャコバン主義者の一部は統一共和国の樹立を運動目標に掲げた。さらに19世紀初めのナポレオンによる支配は、イタリアに三つの統合された国家を与え、関税障壁の撤去によって経済の発達をもたらし、ナポレオン法典をはじめフランス流の近代的諸制度の導入により、民族的自覚と中産階級の成長を促したからである。

[重岡保郎]

王政復古と秘密結社

ナポレオン体制の崩壊後のウィーン体制のもとで、イタリアは次の諸国家から構成された。すなわち、オーストリア支配下のロンバルド・ベネト王国トスカナ大公国、教会国家、パルマ公国、モデナ公国、ルッカ公国、スペイン系ブルボン朝の両シチリア王国、そしてサルデーニャ王国である。ナポレオンにかわってイタリアの主人となったオーストリア宰相メッテルニヒは、「イタリア人の統一精神と立憲思想を根絶し」「イタリアのジャコバン主義を抹殺」しようともくろんだが、復帰したイタリアの諸君主はみなこれを受け入れた。これに対して、立憲自由主義の運動が、フリーメーソンから派生した秘密結社(南部では「カルボナリ」党、北部では「アデルフィア」党)を通じて非合法に展開され、1820~21年にナポリとピエモンテで、31年には中部各地で革命的反乱を引き起こしたが、いずれもオーストリア軍の介入で鎮圧された。

[重岡保郎]

青年イタリア党と穏健自由主義運動

秘密結社の運動の反省から、二つの運動が生じる。第一の運動は、1831年にマッツィーニが結成した青年イタリア党である。彼は、カルボナリ党のあいまいな目標に、民族の独立と統一共和政の樹立という明確な目標を対置し、その目標達成のために、エリートを結集した秘密結社によってではなく、教育を通じて民族意識に目覚めた人民の蜂起(ほうき)によらねばならないとした。青年イタリア党は、北イタリアを中心に主要都市に支部を広げ、マッツィーニの国外からの指導で30年代何度か蜂起を試みたが、いずれも失敗に終わった。この党は48年に解散された。

 青年イタリア党と異なる第二の運動は、1840年代の穏健自由主義運動である。これは政党ではなく、世論に基づく漸進的改革運動である。この世論の背景には、30年代以降の北部の経済的発展があった。そのなかでイタリアの近代化が独立と統一に不可欠であるという世論が新聞・雑誌を通じて形成されていった。この動きのなかで注目されたのが、43年に出版されたジョベルティの『イタリア人の倫理的、市民的優位について』である。それは、教皇を盟主とする諸邦の連合こそ民族を復興するというネオグェルフ主義の構想である。その後、バルボとダゼリオによって政治的穏健主義が仕上げられた。

[重岡保郎]

1848~49年の革命

1848年初めシチリアで分離と憲法を求める反乱が起こり、両シチリア国王がその要求に屈すると、反乱はしだいに他のイタリア諸地方に波及し、3月ついにオーストリア支配下のベネチアとミラノで反乱が起こり、オーストリア守備隊を駆逐した。これを機にサルデーニャ王カルロ・アルベルトをはじめ、全イタリアが対オーストリア戦争に立ち上がり、各地から義勇兵が北上した。しかし、この民族戦線は成立と同時に破綻(はたん)する。ピウス9世、ついで両シチリア国王が戦線から脱落した。カルロ・アルベルトは戦線にとどまったものの、義勇兵の共和主義を恐れ、正規軍だけの戦いを続け、サラスコの休戦を強いられた。この休戦以後、急進主義の道が開かれる。48年夏から1年にわたり、ベネチア、ローマ、フィレンツェで急進派が順次権力を握り、49年ローマ共和国が樹立された。マッツィーニやガリバルディが参加した共和国は「人民のローマ」建設を目ざして注目すべき諸政策を行ったが、ルイ・ナポレオンのフランスの軍事介入により倒された。他の2共和国もオーストリア軍の介入で崩壊した。この間、49年春サルデーニャ軍は対オーストリア戦を再開するが、たちまち敗北し、同年カルロ・アルベルトは退位した。

[重岡保郎]

サルデーニャ王国の発展

その後、イタリア諸国には旧体制が復活した。しかしそのなかで新たに即位したビットリオ・エマヌエレ2世のサルデーニャ王国だけは、1848年憲法を保持し、議会政治を発展させていった。右派が支配的であった52年の議会において、カブールは中道左派の支持を得て新しい議会内多数派を形成し、この中道左派と中道右派の政治同盟をきたるべき彼の内閣の基礎に据えた。これは開明貴族とブルジョアジーの同盟を意味するとともに、政治過程から民衆を排除した穏健主義が反動に堕さない保証でもある。同年秋彼は首相になると、教会・保守勢力の打破に努める一方、産業育成、鉄道・通信などの基礎構造の整備および軍制改革により国力の強化を図るとともに亡命者を優遇したので、イタリア各地から亡命者がピエモンテに集まった。マニンのように「一八四八年の革命」の主役を演じた共和主義者もしだいにサルデーニャ王国によるイタリア統一を支持する動きをみせ、カブールのひそかな援助のもとに「イタリア国民協会」を結成した。ガリバルディも参加したこの組織は、中部やシチリアに広がり、急進派に対するカブールのヘゲモニー装置となった。

[重岡保郎]

統一国家の成立

カブールは、「一八四八年の革命」以来、私有制度にとり危険な民衆革命を伴わずに独立と統一を達成する道を模索し、結論として革命の外交化を目標に掲げた。すなわち、イタリアの民族的問題を全ヨーロッパの前に提出し、サルデーニャ王国がヨーロッパ諸国の支持を得ること、とくにイギリス、フランスの支持のもとに王国正規軍だけで対オーストリア戦争を遂行することがその内容であった。54年のクリミア戦争への参加は、このための深慮遠謀である。カブールは、プロンビエールの密約(1858)によってナポレオン3世と同盟を結び、59年4月対オーストリア独立戦争を開始した。同年7月、オーストリア軍を破ってロンバルディアを併合し、さらにナポレオンとの取引で中部の併合をかちとった。当面の課題として北イタリアの統一のみ考えていたカブールにとって、60年3月の住民投票による中部併合は第一段階の終了だった。翌4月以後に始まる第二段階は、カブールの構想を超えたところから生じた。中部併合の代償としてフランスに割譲されたニースの出身だったガリバルディは、カブールの政策に激しく抗議し、外国に頼らないイタリア独自の解放を目ざして、義勇軍によるシチリア遠征を敢行した。当時シチリアには農民反乱が起こっていたが、ガリバルディはこの勢力と結び付いて同島の両シチリア王国軍を撃破し、さらに半島南部を席捲(せっけん)した。この征服は、農民や共和主義者の蜂起に支えられていた点で、第一段階の路線とはまったく異なるものであった。しかし、カブールはこの動きを、穏健派や国民協会の組織を利用してひそかに牽制(けんせい)しながら、機をみてサルデーニャ正規軍を南部に投入、両シチリア王国軍に対し最後の勝利を収めた。

 こうしてイタリアの統一はサルデーニャ王国が他の諸国を併合する形で行われ、1861年春イタリア王国が発足した。未回収の領土ベネトは66年のプロイセン・オーストリア戦争の際に、同じくローマは70年のプロイセン・フランス戦争の際に王国に併合され、ここにイタリアの統一が完成した。

[重岡保郎]

『北原敦著『リソルジメントと統一国家の成立』(『岩波講座 世界歴史20』所収・1971・岩波書店)』『森田鉄郎著『イタリア民族革命』(1976・近藤出版社)』『クローチェ著、坂井直芳訳『十九世紀ヨーロッパ史』(1982・創文社)』『藤澤房俊著『赤シャツの英雄ガリバルディ』(1987・洋泉社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リソルジメント」の意味・わかりやすい解説

リソルジメント
Risorgimento

1861年イタリアに新王国(→イタリア王国)が形成されるにいたる過程をさす。イタリア語で「再興」の意。イタリア統一運動とも呼ばれる。18世紀末にフランス革命の影響を受けて,イタリア各地で統一共和制国家の樹立を目指す運動が生じたが,ナポレオン体制が成立したため失敗に終わった。1815年ウィーン会議の結果,イタリアは再びサルジニア王国,オーストリア支配下のロンバルド=ベネト王国,トスカナ大公国,教会国家,スペイン系ブルボン王朝支配下の両シチリア王国などの諸国が乱立する分裂状態に戻った。このため統一と独立を求めるリソルジメント運動が生じ,最初はカルボナリ結社などの秘密結社が運動の中心となった。次いでジュゼッペ・マッツィーニの指導する青年イタリアが結成され,人民の蜂起を通して統一と独立を達成しようとした。マッツィーニの過激な方法に反対する穏健自由主義者のグループは,教皇を首長とするイタリア連邦国家の形成を構想した。1848~49年革命の際に,分裂諸国家ごとに革命政権が成立したが,イタリア統一の課題は具体的な解決をみなかった。またこのとき,サルジニア王国を中心としてオーストリアに対する第1次イタリア独立戦争が起こったが敗北に終わった。
革命の波が引いたあと,諸国には旧制が復古されたが,サルジニア王国だけは,カルロ・アルベルト国王のもとで革命の間に発布されたカルロ・アルベルト憲章と,同じく開設された議会を存続させて,自由主義体制をしいた。このためサルジニア王国はイタリア各地の愛国者の期待を集め,リソルジメント運動の中心地となった。これに加えて,サルジニア王国のカミッロ・ベンソ・ディ・カブール首相が内政外交に巧みな手腕を発揮して,国の権威を高めるのに貢献。カブールはナポレオン3世と同盟を結んで,1859年オーストリアに対する第2次イタリア独立戦争を開始し,これに勝利を収めて,ロンバルディア,ベネト地域を併合,翌 1860年さらに中部イタリア諸地域の併合にも成功した。一方,イタリア統一がサルジニア王国への併合として進められることに反対するジュゼッペ・ガリバルディは,「赤シャツ千人隊」を率いてシチリアに遠征し,さらに南イタリアに渡って独裁政権を樹立したが,サルジニア王国軍がこれを打ち破って,南イタリアの併合も実現した。ここにイタリアの国家統一が完成し,1861年新議会が開かれ,ビットリオ・エマヌエレ2世を国王とするイタリア王国の成立が宣言された。(→イタリア史

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android