ヴァッハウ渓谷

世界遺産情報 「ヴァッハウ渓谷」の解説

ヴァッハウ渓谷

世界文化遺産に指定されたヴァッハウ渓谷はドナウ川沿いの景勝地メルクからクレムスに下る長さ35kmの河岸にせまる渓谷です。その美しさから「銀色に輝く帯」とも呼ばれ、ドナウ川クルーズで最も風光明媚なところといわれています。渓谷の斜面にはブドウなどの果実畑が広がり、丘の上にはアックシュタイン城など中世古城が点在しています。また地質気候に恵まれたヴァッハウ渓谷は優れたワイン産地としても有名です。

出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む