ヴァージン・グループ(その他表記)Virgin Group Ltd.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヴァージン・グループ」の意味・わかりやすい解説

ヴァージン・グループ
Virgin Group Ltd.

航空会社やレコード販売店を中核とするイギリスの企業グループ。ナイト爵位をもつリチャード・ブランソン会長が率いる。1968年に『スチューデント』誌を創刊したのを皮切りに,1971年レコード割引販売店ヴァージンメガストア,1973年レコード制作会社ヴァージン・レコード,1984年航空会社ヴァージン・アトランティック創業,次々に事業を拡大した。ラジオ局,鉄道会社,コーラ販売,インターネット,携帯電話事業にも業態を拡大し,関連会社は数十社,世界 22ヵ国以上で展開している。ヴァージン・グループの傘下には航空会社も多く,イギリスを本拠とするヴァージン・アトランティック,オーストラリアのヴァージン・オーストラリア(2000ヴァージン・ブルーとして発足),アメリカ合衆国のヴァージン・アメリカ(2007発足)などがある。これら 3社の運航する航空機は 2011年初の時点で合わせて約 150機。また,一般観光客の宇宙旅行を目指して 2004年にヴァージン・ギャラクティックを設立した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む