山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヴィッテンベルク」の解説
ヴィッテンベルク
Wittenberg
ザクセン選帝侯国の旧都(宮廷がドレスデンに移るまでの首府)。1502年,フリードリヒ賢公(3世)がここに大学を創立し,ルターやメランヒトンを教授に迎えたことから,ドイツの宗教改革の神学的中心地となった。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
ザクセン選帝侯国の旧都(宮廷がドレスデンに移るまでの首府)。1502年,フリードリヒ賢公(3世)がここに大学を創立し,ルターやメランヒトンを教授に迎えたことから,ドイツの宗教改革の神学的中心地となった。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...