ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世(その他表記)Vittorio Emanuele Ⅱ

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世(ヴィットーリオ・エマヌエーレにせい)
Vittorio Emanuele Ⅱ

1820~78(在位サルデーニャ王1849~61,イタリア王1861~78)

1849年,父王カルロ・アルベルト退位に伴いサルデーニャ国王に即位カヴール宰相に起用して,同国中心とするイタリア統一を達成した。第2次イタリア‐オーストリア戦争ではみずから指揮もとった。ローマ併合後は「祖国の父」と称され,リソルジメントを象徴する存在とみなされた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 アルベルト

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む