ヴィルヘルムレームブルック(その他表記)Wilhelm Lehmbruck

20世紀西洋人名事典 の解説

ヴィルヘルム レームブルック
Wilhelm Lehmbruck


1881.1.4 - 1919.3.25
ドイツ彫刻家
デュイスブルク・ソイデリッヒ生まれ。
鉱夫の子として生まれ、1895〜1899年美術工芸学校に学ぶ。1901〜06年デュッセルドルフ・アカデミーで教え、’10〜14年パリ滞在で近代彫刻に触れた。特にロダンマイヨール影響を受け、ドイツ表現主義彫刻の先駆者となる。代表作は「ひざまずく女」(’11年)。38歳でガス自殺を遂げる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

ヴィルヘルム レームブルック

生年月日:1881年1月4日
ドイツの彫刻家
1919年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む