ヴロツワフの百周年記念ホール(読み)ヴロツワフのひゃくしゅうねんきねんホール

世界遺産詳解 の解説

ヴロツワフのひゃくしゅうねんきねんホール【ヴロツワフの百周年記念ホール】

2006年に登録された世界遺産文化遺産)で、ポーランド西部のシロンスク地方に位置する。プロイセン王・ヴィルヘルム3世が1813年にドイツ国家建設を提唱した百周年を記念し、建築家マックスベルクによって建立された。鉄筋コンクリートを補強材に用いた収容人数6000人の多目的ホールで、直径65m、高さ42mの円形建物である。後の鉄筋コンクリート建築物に影響を与えたことから、人類歴史上、重要な時代を例証するものとして、世界遺産に登録された。◇英名はCentennial Hall in Wroclaw

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む