一と言って二とない(読み)イチトイッテニトナイ

デジタル大辞泉 「一と言って二とない」の意味・読み・例文・類語

いちってとない

とび抜けて優れていてその後に続くものがない。「一と言って二とない名人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一と言って二とない」の意味・読み・例文・類語

いち【一】 と 言(い)って=二(に)とない[=二(に)と(は)くだらぬ]

  1. とびぬけていて、あとに続くものがない。また、二番に下がることがないという意を表わすことば。
    1. [初出の実例]「七つの年から奉公せば、木曾の御内に、一(いチ)といふて二のなき家来」(出典浄瑠璃源平布引滝(1749)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む