一も二もない(読み)いちもにもない

精選版 日本国語大辞典 「一も二もない」の意味・読み・例文・類語

いち【一】 も 二(に)もない

  1. あれこれと、文句反対を言う事がない。とやかく言わない。議論余地がない。副詞的な用法では、「いやおうなしに」「すぐさま」とほぼ同意。〔諺苑(1797)〕
    1. [初出の実例]「一も二もない詰る所は、お駒が心只一つ」(出典:人情本・軒並娘八丈(1824)初)
    2. 「一も二もなく同意して」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉五)
  2. 元も子もない。すべてがだめになる。
    1. [初出の実例]「主しのやうに一国にいっちゃア一(いチ)も二もねヱといふもんだが」(出典洒落本・通人三国師(1781)発端)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android