一井氏政(読み)いちのい うじまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一井氏政」の解説

一井氏政 いちのい-うじまさ

?-? 南北朝時代の武将
一井貞政の孫。上野(こうずけ)(群馬県)新田荘一井郷の領主南朝方脇屋義助(わきや-よしすけ)に属し,暦応(りゃくおう)2=延元4年(1339)越前(えちぜん)(福井県)香下(かした),鶴ケ沢など11城を攻略。2年後畑時能(ときよし)とともに越前鷹巣(たかす)城をまもったが,越前守護斯波高経(しば-たかつね)に攻めおとされ,その後の消息は不明。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む