一句立(読み)いっくだて

精選版 日本国語大辞典 「一句立」の意味・読み・例文・類語

いっく‐だて【一句立】

  1. 〘 名詞 〙 連俳で用いる語。
  2. 付合(つけあい)で、その付句一句だけで独立して味わいうることを主とし、前句との関連重きをおかないもの。連歌時代からあるが、特に江戸座伊勢派の俳人たちに喜ばれた。
  3. 冠付(かむりづけ)一種。四音の名詞を出題し、次の助詞の一字は作者に任せて、以下の七五を受けさせるもの。伊勢で行なわれた。〔俳諧・続三疋猿(1748)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む