一合枡(読み)いちごうます

精選版 日本国語大辞典 「一合枡」の意味・読み・例文・類語

いちごう‐ますイチガフ‥【一合枡】

  1. 〘 名詞 〙
  2. メートル法実施以前に使用された日本固有の計量器液体穀物などの量を計る、一合(約〇・一八リットル)入りの容器。〔和訓栞(1777‐1862)〕
  3. 囲碁で、隅の正方形の九目の地域を囲んでいる石の形。普通一線へのサガリのない場合をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む