いち‐ぜん【一善】
- 〘 名詞 〙
- ① 一つのよい行ない。一徳行。
- [初出の実例]「見三其有二一善一、則悦レ動二顔色一」(出典:藤原保則伝(907))
- 「一善なりと云へども之を修せば其の功徳無量なるべしと云々」(出典:私聚百因縁集(1257)二)
- [その他の文献]〔礼記‐中庸〕
- ② ほかに善といえるもののない、たった一つの善。「法華経」の説く、一仏乗の立場をいう。唯一の善。
- [初出の実例]「汝、早改二信仰之寸心一、速帰二実乗之一善一」(出典:日蓮遺文‐立正安国論(1260))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 