一器量(読み)ひときりょう

精選版 日本国語大辞典 「一器量」の意味・読み・例文・類語

ひと‐きりょう‥キリャウ【一器量】

  1. 〘 名詞 〙 ひとかどの力量。すぐれた器量
    1. [初出の実例]「汝は大抵の者にあらず。一器量(ヒトキリヤウ)あれば自然の時の用にも立べき者」(出典浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)三)

いち‐きりょう‥キリャウ【一器量】

  1. 〘 名詞 〙 ひとかどの人物
    1. [初出の実例]「おめず臆せぬ一器量、人に勝れて見えにける」(出典:浄瑠璃・近江源氏先陣館(1769)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む