一宮随波斎(読み)いちのみや ずいはさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一宮随波斎」の解説

一宮随波斎 いちのみや-ずいはさい

?-? 戦国-織豊時代武将
弓馬礼法家小笠原氏の一族で,兵法にも精通。将軍足利義輝(よしてる)につかえ,ついで今川氏真(うじざね)に属して駿河(するが)(静岡県)用宗(もちむね)城主となる。永禄(えいろく)11年(1568)城は武田信玄に攻められて落城,殺されたといわれる。号は随巴斎ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む