今川氏真(読み)いまがわうじざね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「今川氏真」の意味・わかりやすい解説

今川氏真
いまがわうじざね

[生]天文7(1538)
[没]慶長19(1614).12.28. 江戸
駿河の戦国大名。義元 (→今川義元 ) の子。通称五郎。号は宗ぎん (そうぎん) 。天文 23 (1554) 年,今川義元,武田信玄北条氏康の間で同盟成り,氏康の娘が氏真の妻となった。永禄3 (60) 年5月,義元が桶狭間の戦い敗死した跡を継ぎ,駿河,遠江三河を領有した。同5年,上総介。暗愚であったため,同家に寄食していた信玄の父信虎は,氏真の家臣瀬名,葛山,朝比奈らとともに,氏真を退けようとしたが,かえって駿河から追放された。氏真は同7年,徳川家康と戦って,三河を失った。同 10年,信玄は父信虎からすすめられて兵を駿河由比に出した。氏真は部将鹿原安房守に命じて,薩 埵峠 (さったとうげ) にこれを防いだが利なく,家臣が信玄に内応したため,続いて氏真の全軍も破られ,まもなく府中も落されて,遠江掛川城に逃れ,朝比奈泰能を頼った。信玄の駿河侵入とほぼ時を同じくして,徳川家康は遠江攻略に着手し,同 12年正月,氏真の掛川城を包囲した。5月に徳川,北条の和が成り,氏真は掛川から北条支配下の伊豆戸倉に移された。のち氏真は北条氏政と不和になり,逃れて家康を頼った。天正 10 (82) 年3月,駿府武田氏を滅ぼした信長の手によって家康に加封された。氏真は蹴鞠をよくし,のち京都へおもむき豊臣秀吉に扶持され,のち出家したが,次いで家康に仕え,子孫江戸幕府高家となって,品川氏を称した。法号は仙巌院豊山宗ぎん。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「今川氏真」の意味・わかりやすい解説

今川氏真
いまがわうじざね
(1538―1614)

戦国大名。今川義元(よしもと)と、武田信虎(のぶとら)の女(むすめ)との間に生まれた。幼名五郎。上総介(かずさのすけ)。1560年(永禄3)、桶狭間(おけはざま)における父義元の敗死後、家督を継承し領国経営を行った。しかしその後、短期間のうちに領国駿河(するが)、遠江(とおとうみ)、三河は武田、徳川、北条氏によって奪われることとなり、氏真は北条、徳川氏のもとに寄寓(きぐう)した。やがて剃髪(ていはつ)し宗誾(そうぎん)と号した。和歌、蹴鞠(けまり)などに秀(すぐ)れ、一時上洛(じょうらく)していた。その後、徳川家康のもとで武蔵(むさし)品川に屋敷を与えられ、慶長(けいちょう)19年12月28日、77歳で没した。暗愚な戦国大名として多くの逸話を伝えている。また、氏真以後は江戸期を通じて今川氏、品川氏と称して、代々高家(こうけ)として存続した。

[大久保俊昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今川氏真」の解説

今川氏真 いまがわ-うじざね

1538-1615* 戦国時代の武将。
天文(てんぶん)7年生まれ。永禄(えいろく)3年父今川義元の敗死で家督をつぐ。7年ほどで領国の駿河(するが)・遠江(とおとうみ)(静岡県),三河(愛知県)を徳川家康,武田信玄にうばわれる。のち家康の援助をうけて生涯をすごす。和歌,蹴鞠(けまり)をよくした。慶長19年12月28日死去。77歳。子孫は高家(こうけ)として幕府につかえた。
【格言など】中々に世をも人をも恨むまじ時にあはぬを身の科にして(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の今川氏真の言及

【今川氏】より

…足利氏の一族で,駿河を本拠として遠江・三河にも進出した守護大名,戦国大名。足利義氏の子吉良長氏の次子国氏が三河国幡豆郡今川荘を領して今川氏を称したことに始まる。今川氏発展の基礎を作った範国は,足利尊氏に従って行動し,鎌倉幕府滅亡後,遠江・駿河両国守護や室町幕府の引付頭人に任じられた。以後,駿河守護職は今川氏によって世襲され,範氏,氏家,泰範,範政と伝えられた。また,範国の次子貞世(了俊)は長く九州探題として活躍した。…

【徳川家康】より

…江戸幕府初代将軍。1542年12月26日,三河国岡崎城内で生まれる。幼名は竹千代。父は岡崎城主松平広忠,母は刈谷城主水野忠政の娘(於大の方(おだいのかた),法号伝通院(でんづういん))。広忠は駿河の大名今川義元の勢力下で尾張古渡(ふるわたり)城主織田信秀と対立していたが,その渦中で於大の方の兄水野信元が今川氏に背いて織田氏と結んだので,於大の方は3歳の竹千代を残して離別され,まもなく尾張阿古居城主久松俊勝に再嫁し,竹千代19歳のときまで会うことがなかった。…

※「今川氏真」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android