一巻の終わり(読み)イッカンノオワリ

デジタル大辞泉 「一巻の終わり」の意味・読み・例文・類語

一巻いっかんわり

《1巻からなる物語が終わる意から》物事結末がついてしまうこと。特に、死ぬこと。また、すでに手遅れであること。「この高さで足を滑らせたら一巻の終わりだ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一巻の終わり」の意味・読み・例文・類語

いっかん【一巻】 の=終(お)わり[=おしまい]

  1. 活動写真弁士台詞上映の終わりに言うことば。
  2. 転じて、物事の結末がすべてついてしまうことのたとえ。また、先の望みがまるでないことのたとえ。
    1. [初出の実例]「人生一巻のお終ひさ」(出典:望郷歌(1937)〈北条民雄〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む