一巻の終わり(読み)イッカンノオワリ

デジタル大辞泉 「一巻の終わり」の意味・読み・例文・類語

一巻いっかんわり

《1巻からなる物語が終わる意から》物事結末がついてしまうこと。特に、死ぬこと。また、すでに手遅れであること。「この高さで足を滑らせたら一巻の終わりだ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一巻の終わり」の意味・読み・例文・類語

いっかん【一巻】 の=終(お)わり[=おしまい]

  1. 活動写真弁士台詞上映の終わりに言うことば。
  2. 転じて、物事の結末がすべてついてしまうことのたとえ。また、先の望みがまるでないことのたとえ。
    1. [初出の実例]「人生一巻のお終ひさ」(出典:望郷歌(1937)〈北条民雄〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む