一式中戦車(読み)いちしきちゅうせんしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「一式中戦車」の意味・わかりやすい解説

一式中戦車
いちしきちゅうせんしゃ

旧日本陸軍の中型戦車。 1941年に九七式中戦車土台に改修したもの。乗員5,全備重量 17.2t,最高時速 44km,行動距離 210km。武装 47mm戦車砲1,7.7mm機関銃2。三菱重工で 587両生産された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む