一成分系(読み)イチセイブンケイ

化学辞典 第2版 「一成分系」の解説

一成分系
イチセイブンケイ
one-component system

相平衡において成分一つだけの系.たとえば,水とこれと平衡にある水蒸気は2相からなる一成分系である.このときは相律により自由度の数は1となり,温度を固定すれば水蒸気圧一定となる.氷-水-水蒸気の3相からなる一成分系では自由度の数は0となり,温度,圧力ともに固定される.[別用語参照]水の三重点

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 三重点

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む