一時凌(読み)いっときしのぎ

精選版 日本国語大辞典 「一時凌」の意味・読み・例文・類語

いっとき‐しのぎ【一時凌】

  1. 〘 名詞 〙
  2. しばらくの間の空腹をしのぐための軽い食事。また、それをとる時刻
  3. 会葬者に出す食事。お立ち。
    1. [初出の実例]「一時凌(いっトキシノ)ぎに其後五日ばかり続いて参ります」(出典真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉六)

いちじ‐しのぎ【一時凌】

  1. 〘 名詞 〙 その場だけ一時的に切り抜けること。一時の間に合わせ。一花凌ぎ。一過凌ぎ。
    1. [初出の実例]「一時凌ぎだと思へばこそ、どんな男とでも一緒になってゐられるものの」(出典:微光(1910)〈正宗白鳥〉一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む