一来果(読み)いちらいか(その他表記)sakṛdāgāmin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「一来果」の意味・わかりやすい解説

一来果
いちらいか
sakṛdāgāmin

斯陀含 (しだごん) と音写部派仏教でいう修行段階一つ。欲の支配する世界 (欲界) に修行によって滅ぼされる9種の煩悩があるが,そのうち6種を滅ぼし終った者の得る段階。この階位の者は,一度天界に生れ,再び人間界に戻ってきて悟りが得られるので一来という。部派仏教で説く四果 (→四向四果 ) の一つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む