一番出(読み)いちばんだし

精選版 日本国語大辞典 「一番出」の意味・読み・例文・類語

いちばん‐だし【一番出】

  1. 〘 名詞 〙 鰹節昆布などを煮出して、最初裏漉(ご)しにかけて出た汁。吸い物などに用いる。
    1. [初出の実例]「鰹節を平均に削って、湯を煮立てて其の中へ入れる〈略〉一定の分量に煮詰めて裏漉にかける。(店によりては昆布をつかふ)これを『一番出し』と称し」(出典:蕎麦通(1930)〈村瀬忠太郎〉一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む