一相(読み)いっそう

精選版 日本国語大辞典 「一相」の意味・読み・例文・類語

いっ‐そう‥サウ【一相】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏語真相として、すべてのものが共通した同一の性質やすがたをもつこと。すべての相が絶対平等であること。真如一実(しんにょいちじつ)の相。⇔異相(イ)
    1. [初出の実例]「不俗服、与僧相従行道、匪解懈孔。予云、是則一相三昧也」(出典:東海一漚別集(1375頃)浄心斎銘)
    2. [その他の文献]〔維摩経‐上〕
  3. 一つの表われた形。一形相。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む