一般の先取特権(読み)いっぱんのさきどりとっけん

精選版 日本国語大辞典 「一般の先取特権」の意味・読み・例文・類語

いっぱん【一般】 の 先取特権(さきどりとっけん)

  1. 先取特権一つ共益費用、雇人給料、葬式費用、日用品供給の四種債権につき債務者の全財産から、他の債権者よりも優先的に弁済を受ける権利。〔民法(明治二九年)(1896)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む