ひと‐またぎ【一跨】
- 〘 名詞 〙
- ① 一足でまたいで物を越えること。転じて、容易に行けるぐらいの近さ。ひとまたげ。
- [初出の実例]「浅草 涼しさや一またぎでも不二の山」(出典:俳諧・梅塵本八番日記‐文政四年(1820))
- ② 転じて、ある期間をあっさり通過すること。
- [初出の実例]「天保六年の頃には〈略〉誰一人弔ふ者も無く明治を一跨(ヒトマタ)ぎにして大正六年に及んだ」(出典:江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 