一首坂(読み)いつしゆざか

日本歴史地名大系 「一首坂」の解説

一首坂
いつしゆざか

石生いしゆう坂ともいい、上衣川の古戸ふるどから北方丘陵を越えて、前沢まえさわ方面へ至る古道の上衣川側上り坂の名称。前九年の役の折、安倍一族は源頼義・義家、清原武則らの八千はつせん坂よりの猛攻を受け、衣川柵の支城琵琶びわ柵が焼打ちにされたので衣川柵を捨てて逃れ落ちた。このとき源義家が逃げる安倍貞任を追いかけ、「衣のたてはほころびにけり」と呼びかけたところ、貞任は馬をとどめ錏をふり向けて、「年をへし糸のみだれのくるしさに」と返したので、義家はこれに感じてつがえた矢をはずして追わなかったという(古今著聞集)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む