丁里(読み)ていのさと

日本歴史地名大系 「丁里」の解説

丁里
ていのさと

和名抄諸本にはみえない。訓は仮に「てい」と読む。大宝二年(七〇二)の豊前国仲津郡丁里戸籍(正倉院文書/大日本古文書(編年)一)が残存するが、比定地は未詳

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む