七台河(読み)しちたいか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「七台河」の意味・わかりやすい解説

七台河
しちたいか / チータイホー

中国黒竜江(こくりゅうこう)省南東部の地級市。松花江(しょうかこう)の支流倭肯河(わこうが)の上流に位置する。3市轄区と勃利(ぼつり)県を管轄する(2016年時点)。常住人口92万0419(2010)。牡佳線(牡丹江(ぼたんこう)―チャムス)の勃利から東へ約20キロメートル、山地を縫って支線が通じている。石炭工業や木材加工業を中心とする工業都市である。

[浅井辰郎・編集部 2017年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む