事典 日本の地域遺産 「七島イ」の解説
七島イ
「おおいた遺産」指定の地域遺産。
国東地方のみで生産されているカヤツリグサ科の植物。い草と似ており、畳表の材料に使われる。最盛期には年間500万畳ほど生産していたが生産者が減り、現在では3000枚ほど。七島イ振興会が普及に努めている
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...