七百結集(読み)しちひゃくけつじゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「七百結集」の意味・わかりやすい解説

七百結集
しちひゃくけつじゅう

釈尊滅後 100年頃,戒律について教団内に異議が生じたので,バイシャーリー市に 700人が集って律蔵を編集したと伝えられる会議仏教史上第2の結集 (仏教で教えを整理する編集会議) とされ,集った人数にちなんで七百結集と称される。 (→仏典結集 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む