七縦八横(読み)しちじゅうはちおう

精選版 日本国語大辞典 「七縦八横」の意味・読み・例文・類語

しちじゅう‐はちおう‥ハチワウ【七縦八横】

  1. 〘 名詞 〙 あらゆる方角に通じていること。また、軍勢などが混乱してちりぢりになること。
    1. [初出の実例]「諸山の脚尖、よく諸水を行歩し、諸水を趯出せしむるゆゑに、運歩七縦八横なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)山水経)
    2. 「六波羅の勢一万余騎、七縦(ジウ)八横(ワウ)に破られて、七条河原へ追出さる」(出典太平記(14C後)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む