七菹(読み)しちしょ

精選版 日本国語大辞典 「七菹」の意味・読み・例文・類語

しち‐しょ【七菹】

  1. 〘 名詞 〙 七種の漬物。韮・菁・茆・葵・芹・・筍の総称。〔書言字考節用集(1717)〕

七菹の補助注記

「韮」はニラ、「菁」はカブまたはダイコン、「茆」はジュンサイ、「葵」はセリの仲間の野菜、「芹」はセリ、「」はニレの莢(さや)、「筍」はタケノコという。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む