七面神(読み)しちめんしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「七面神」の解説

七面神 しちめんしん

日蓮宗守護神
身延(みのぶ)七面山にすみ,身延山を守護し,鬼門を封じるとされる。本地吉祥天,法華経(ほけきょう)提婆品(だいばぼん)の竜女などといわれ,左手宝珠,右手に鍵をもつ女神としてあらわされる。七面天女,七面大明神ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む