七面山(読み)シチメンザン

デジタル大辞泉 「七面山」の意味・読み・例文・類語

しちめん‐ざん【七面山】

山梨県南西部、身延みのぶの西方にある山。標高1989メートル。日蓮宗の霊山。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「七面山」の意味・読み・例文・類語

しちめん‐ざん【七面山】

  1. ( 頂上部にある大崩壊群が「なないたがれ」と呼ばれたことによる ) 山梨県南西部、赤石山脈の南部にある山。山頂は身延山久遠寺(くおんじ)所有地で、日朗上人開山の日蓮宗の聖山。標高一九八九メートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「七面山」の解説

七面山
しちめんざん

早川町の南部にあり、標高一九八二・四メートル。北東方、早川町と身延みのぶ町の境に身延山(一一五三メートル)、東方、身延山の南に鷹取たかとり(一〇三六・一メートル)があり、七面山の山頂一帯は身延町の飛地となっている。古くから日蓮宗の山岳信仰の聖地として知られ、元旦や彼岸中日の早朝には全国から多数の信者が集まり、一晩参籠したのちに富士山の後方から昇る御来光を拝む。

日蓮宗の聖地となったのは文永一一年(一二七四)日蓮が身延山を開いたことによっており、同一二年二月一六日の日蓮書状(日蓮聖人遺文)は、富士川沿いの難路を行き、やがて身延山に至ったときの様子を「身延の嶺と申大山あり、東は天子の嶺、南は鷹取の嶺、西は七面の嶺」と記し、建治二年(一二七六)一二月九日の同書状(同遺文)には身延山の「西には七面と申山峨峨として白雪絶えす」とある。当山はまたナナイタガレともよばれ、各所に崩壊がみられる。とくに山頂東側斜面にはオオガレと称する大崩壊があり、現在も崩落が続く。ガレとは斜面の崩壊部をさす語句であり、またナナもイタも斜面や崖を意味する地形語であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「七面山」の意味・わかりやすい解説

七面山 (しちめんざん)

山梨県南西部,富士川の谷の西方に位置する標高1989mの山。南巨摩(みなみこま)郡早川町にあり,山頂は身延(みのぶ)町の飛地となっている。東は糸魚川-静岡構造線に一致する春木川の谷によって限られ,谷を隔てて身延山に臨む。西は雨畑川の深い谷に下る。山名は,山頂付近の東斜面に〈なないたがれ〉と呼ばれる七つの崩崖があって七面(なないた)山と呼ばれたことによる。地形的には,身延山などを含む巨摩山地と同様に赤石山脈の前山山地の一つである。山頂部には,準平原のなごりをとどめる平たん地が発達する。ここは1297年(永仁5)日朗上人が開山した日蓮宗の霊地で,身延山久遠(くおん)寺の寺域となっており,敬慎院がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「七面山」の意味・わかりやすい解説

七面山
しちめんざん

山梨県南西部、赤石(あかいし)山脈の前山をなす山。標高1989メートル。頂上から東斜面の「なないたがれ」とよぶ大崩壊は遠方からも目印となる。身延(みのぶ)山の南西約7キロメートルにある山で、山頂は身延山久遠寺(くおんじ)の所有(身延町の飛び地)。日朗上人(にちろうしょうにん)開山の日蓮(にちれん)宗の聖地。山頂には敬慎院(けいしんいん)(七面山本社)などがある。身延山奥の院経由、またはバスで角瀬(すみせ)(早川町)まで入り、春木川沿いに登るルートがある。

[吉村 稔]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「七面山」の意味・わかりやすい解説

七面山【しちめんざん】

山梨県南西部,早川町にある山。標高1989m。赤石山脈の前山に当たり,古生層からなる。山名は頂上部の崩崖群〈なないたがれ〉に由来。古くから日蓮宗の山岳信仰の聖地として知られ,身延山久遠寺(くおんじ)の霊地で霊場敬慎院がある。富士山の展望が美しい。久遠寺奥ノ院から登山路がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「七面山」の意味・わかりやすい解説

七面山
しちめんざん

山梨県西部,赤石山脈前山の身延山地にある山。標高 1989m。頂上に古生層から成る「なないたがれい」と呼ばれる大崩壊群がある。早川町に属するが,山上の約 10万m2は身延町の飛び地で久遠寺の所有。日蓮宗の聖山で,敬慎院からのご来光と富士山の展望でも知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「七面山」の解説

七面山

(山梨県南巨摩郡早川町・身延町)
山梨百名山」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の七面山の言及

【七面山】より

…西は雨畑川の深い谷に下る。山名は,山頂付近の東斜面に〈なないたがれ〉と呼ばれる七つの崩崖があって七面(なないた)山と呼ばれたことによる。地形的には,身延山などを含む巨摩山地と同様に赤石山脈の前山山地の一つである。…

【久遠寺】より

…近代・現代において,久遠寺貫首は,ときに日蓮宗管長を兼ねることもあった。 久遠寺管理下に身延町の飛地的存在である七面山があり,身延山守護神七面大明神(七面天女)をまつる。もと周辺の水分(みくまり)信仰の対象であったと考えられるが,近世初頭にはすでに七面大明神宝殿が造営されている。…

【身延山】より

…身延山の名称は,一般には山名よりも日蓮宗総本山身延山久遠寺,または日蓮宗法城の域内(北は身延山,南は鷹取山,東は寺平の峰,西は春木川に限られる範囲)を指す。また春木川を隔てた西方の早川町にある七面山(1982m)も,七面天女をまつった霊場で身延山の飛地的存在である。 久遠寺の本院は,身延山の南面中腹にあり,奥之院思親閣のある山頂までは本院脇からロープウェーが通じる。…

※「七面山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android